ご葬儀後のこと

  • 投稿カテゴリー:読み物

仏教では、人が亡くなってから浄土へ行って次の生を受けるまでの間が中陰と言われ、この期間が49日であり、七日ごとにお寺様にお参り頂き「忌日法要」をします。
最初の忌日は、亡くなった日から7日目の初七日忌ですが、忌日の前日(死亡日から6日目)に初七日法要として行う地域もあります。
初七日忌以降、二七日・三七日・四七日・五七日・六七日の忌日法要を経て、忌明け(七七日・四十九日)法要を営んで満中陰となります。

四十九日までのおまつり

お葬式後、当社で四十九日までのおまつりの諸用具を用意し、飾付けをいたします。四十九日までの新仏にお供えするお膳は、毎日取り替えてお供えし、お花は、枯れたら取替えるようにします。
四十九日まではお線香・お灯明を絶やさないようにと言いますが、火の用心も大事なことです。目を離されるときは電気ローソクなどを用いることも肝要です。(*宗派により異なります。)
忌明けが済まれたら、当社から後飾りの片付けにお伺いします。

忌明け

忌明法要は、親戚縁者を招いて営み、お寺さまにお参りいただいて故人の成仏を祈り、そのあと皆さんと会食をともにして故人を偲びます。
忌明けが、3ヶ月目にかかると縁起が悪い、と言ういい伝えがありますが、これは仏説等による根拠はありません。

香典返し

香典や供物をいただいた方にお返しをします。香典返しは香典などの金額に応じて、半返しぐらいが目安のようです。
品物には、忌明挨拶状を同封して、なるべく忌明けの日に届くように発送の手配をします。